0&1歳の年子をワンオペでお風呂に入れるには?辿り着いたベストな方法

登園拒否・育児
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。年子兄妹のママをしているnanohanaです。

年子育児で最も大変だと思うことの一つがワンオペ時のお風呂です。

この記事では、

  • ワンオペで0&1歳の年子を上手にお風呂に入れる方法
  • 注意すべきポイント
  • ワンオペで年子をお風呂に入れるコツ

を紹介しています。

手順や入浴準備を色々試してベストだった方法です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【年子のお風呂】ワンオペ時の注意点

上の子から目を離さない

ワンオペで年子をお風呂に入れる時、最も気をつけるべきは上の子から目を離さないことです。

まだ何も自分でできない下の子(0歳)と、

1人で遊んだり歩いたりと段々できることが増えてきた上の子(1歳)。

どうしても手がかかる下の子に注意が向きがちです。

しかし、ワンオペ時のお風呂で最も注意を向けなければいけないのは上の子の行動

なぜなら、

  • 転倒のリスク
  • 溺れるリスク
  • いたずらされてしまう可能性

があるからです。

浴室は滑りやすいため、怪我に気をつけなければいけません。

しかし、まだ1〜2歳の子はその危険性を理解することができません。

浴室・浴槽内で転倒して怪我を負ったり、溺れてしまう危険性が高いです。

そのため、危ない行動をしないか、常にチェックしておく必要があるのです。

また、1〜2歳の子はまだやっていいこと・悪いことの区別ができません。

悪気がなくいたずらをして、ママを困らせることも・・・。

例)

  • 給湯器の温度設定が変えられてしまう
  • 浴槽の栓が抜かれる
  • シャンプーや石鹸で浴槽が泡だらけに
  • 濡れた体で脱走
  • 濡らしたくないものをお風呂に持ってくる

挙げたらキリがないほど様々な行動で困らせてくれますが、
本人は至って悪気がないのが難しいところ。

この年頃の子どものいたずらには多少の妥協が必要ですが、

火傷や怪我に繋がることもあるので、注意が必要です。

危険物は撤去する

怪我に繋がる危険性が高いので、隠しておくか、子供の手の届かないところに撤去しましょう。

カミソリやシェーバーのほか、ムダ毛用脱色剤・脱毛剤などの薬剤も注意が必要です。

【年子のお風呂】ワンオペ時の入れ方

ワンオペで0&1歳の年子をお風呂に入れる時の失敗しにくい入れ方を紹介します。

手順ごとに細かく区切ったので工程は多く見えますが、難しいことはしていません。

<手順>

  1. 自分と上の子は脱衣後、浴室へ。(下の子は服を着たまま脱衣所に待機)
  2. 自分と上の子の頭・体を洗う。
  3. 上の子をお風呂に浸からせる。
  4. 下の子の服を脱がせ、浴室に連れてくる。
  5. 下の子の頭・体を洗う。
  6. 下の子を抱っこしてお風呂に浸かる。
  7. 下の子に掛け湯をして脱衣所へ連れて行く。
  8. 下の子の体を拭き、オムツを履かせる。
  9. 下の子をバスタオルで全身くるんで待たせておく。自分は浴室へ戻る。
  10. 自分と上の子も掛け湯して脱衣所へ。
  11. 上の子の体を拭き、オムツを履かせる。
  12. 自分の体を拭く。
  13. 子ども2人に保湿剤を塗り、服を着せる。
  14. 自分も服を着る。
  15. 3人分の髪を乾かす。
  16. 子ども2人の耳掃除・鼻掃除をする。
  17. 自分のスキンケアなどをする。

上の子が浴槽に使っている間に
下の子のお風呂を一気に終わらせる!

下の子の機嫌がよければ、
9)のあとに自分も浴槽に浸かれます^^

ワンオペで年子のお風呂を成功させるコツ

入浴準備はしっかりと!

洗う・拭く・保湿する、と行程の多いお風呂。

ワンオペで、しかも年子で、となればかなり大変です。

入浴時、慌てなくて済むように必要なものを揃え、脱衣所内にセットしておきましょう。

<準備するもの>

  • バスタオル4枚(自分と上の子に1枚ずつ、下の子は2枚)
  • ガーゼ(下の子)
  • 全員の着替え
  • 子どもたちのオムツ
  • 保湿剤
  • 綿棒
  • ドライヤー

下の子に使うバスタオルは、拭く用と包む用に2枚使います。

それぞれ広げて並べておくと、8)9)の工程がスムーズです。

下の子の機嫌が良いタイミングを狙おう

1)~3)10)~12)の間、下の子は脱衣所で待機することになります。

ここで下の子が機嫌よく待ってくれれば、焦らなくてすみますよね。

我が家の場合、以下の4つを守れば機嫌よく待っていてくれます♪

  • 空腹時は避ける
  • 授乳後すぐは避ける
  • 授乳したらゲップさせる(重要!)
  • 浴室が寒くないか

授乳後すぐは吐き戻してしまうことも。
お腹が空いてそうな時は授乳して、
その後15分程度様子を見てからお風呂へ。

私の経験上、授乳後のゲップは特に大切でした。

ゲップをするのが苦手な赤ちゃんは結構居るらしく、我が家は2人ともそのタイプ。

「授乳したしオムツも変えたし、なんで泣き止まないの?」

「抱っこしてたら泣き止むのに、寝かせた途端に泣き出すのはなぜ?」

こういう時はゲップが出たら落ち着くことが多いです!

一度大きなゲップをした後でも、
まだ出したくて苦しい~!という時もあるみたい。

トントンしてもゲップが出ない時は、ゆっくり大きく背中をさすってみてください^^

おもちゃで上の子の気をひこう

ゆっくり上の子が浴槽に浸かってくれると、

落ち着いて下の子をお風呂に入れたり、自分も浴槽に浸かることができます。

しかし、上の子は気分が変わりやすく、すぐに「お風呂出る!」と言うことも。

「もうちょっと浸かっててね」はまだ通用しないので、

年子のワンオペお風呂では上の子が喜ぶお風呂用オモチャが必須です^^;

飽きないように、オモチャはいくつか持っておくと安心ですよ!

▼1~2歳の子が喜ぶ!人気のお風呂用おもちゃ


アンパンマン バケツでくるくるおふろシャワー おもちゃ こども 子供 知育 勉強 3歳

【メール便】お風呂クレヨン「キットパスforバス(kitpas)」キットパス10色セット(スポンジ付き)【お風呂 おもちゃ 知育 日本製 クレヨン お風呂玩具 お絵かき 浴育 国産 バストイ お風呂グッズ プレゼント ギフト 誕生日】

キッズ シャワーヘッド 子供用 お風呂 シャワー 水遊び 可愛い バストイ おふろ 入浴 ギフト 楽しい お風呂用品 バスタイム 幼児 クラウン バスグッズ プレゼント ギフト 送料無料

ポンプタイプの保湿剤が便利

ワンオペ時のお風呂ではスピード勝負。

子どもたちの保湿も手早く行いたいですよね。

いちいち蓋を開けたり閉めたりしなくて良いので、ポンプタイプの保湿剤がおすすめ。

【Amazon&楽天 No.1】アロベビー 国産オーガニックベビーローション

ボトルが倒れて液がこぼれることもないので、ワンオペ時のお風呂には欠かせません。

コツを知ればワンオペでも年子のお風呂は入れられる!

ワンオペで0&1歳の年子をお風呂に入れてみて思ったことは、

入浴準備コツを守れば、意外となんとかなるということ。

正直1人目が生まれた時は、ワンオペの日は毎回てんやわんやしながらお風呂に入れていました。

ワンオペで子ども一人をお風呂に入れるのも大変なのに、
これがもう一人増えるなんて本当にやっていける!?
と不安になったこともありました。

本記事の内容をまとめます▼

  • 上の子の怪我には細心の注意を!
  • 下の子の機嫌の良い時に入るようにしよう
  • 上の子はオモチャで遊んでてもらおう
  • 必要なものは脱衣所に完備しておこう

はじめは一人で年子をお風呂に入れることに難しいと感じるかもしれませんが、

以上の4つを守れば2~3日もするとコツが掴めてくるかと思います^^

ぜひ試してみてくださいね!

今日も年子育児がんばろう!

rakumama

コメント

タイトルとURLをコピーしました