人生二度目のつわり体験中。
今回のつわりは、日によって調子の良し悪しがあるものの、
肉や魚が食べれないという日が多々あります。
つわり時期に食べれるものを探すのって難しいですよね。

だけど、お腹の赤ちゃんのために栄養も摂りたいし・・・
そこでこの記事では、今回のつわりを乗り切るために
管理栄養士の私が実際に食べているもの・食べられているものをまとめてみました。
肉や魚が食べれないつわり期に
- タンパク質をどうやって摂取するか
- 食事で補えない栄養はどうカバーするか
このように悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
今回のつわりで、私が食べれたもの
今回のつわりでは、夏ということもあり、冷たくサッパリしたものを中心に食事を摂っています。
この時期は、栄養が多少偏っても、食べられるものを食べることが大切。
食欲のないつわり中でも食べられたものを紹介します。
つわり中、ほぼ毎日食べていたもの
第一位、梅。
第二位、お茶漬け。
第三位、果物。
という感じでした。
特に、干し梅やカリカリ梅など、梅の酸味に救われました!
寝起きで気分が悪いときにも、梅を一つ咥えるとムカムカがマシになるので重宝しました!
体調が悪い時には自由に休めていた1人目の妊娠時と違い、
今回は長男(1歳)のお世話があるため思うように休めません。
梅でムカムカを誤魔化してやり過ごしました^^;
梅は塩分量も多いので食べ過ぎには気を付けたいところですが、夏の熱中症対策にも有効ですよ。

つわり中、ほぼ毎食お茶漬けを食べていました。
一人目のつわりの時期でもお茶漬けを重宝しましたが、
肉や魚が食べれなくても、不思議と「鮭茶漬け」は美味しく食べれたんですよね。
気休め程度かもしれませんが、つわり中の貴重なタンパク質源として、鮭茶漬けをよく食べました。
糖分・ビタミン・水分を効率的に摂取できる果物も、冷蔵庫にストックしていました。

葉酸も多く含むキウイ、バナナ、いちごは特におすすめ!
つわり中に食べれたもの一覧
- もずく(三杯酢)
- レトルト茶わん蒸し(冷たいまま)
- 冷たい野菜(トマト、きゅうり、枝豆)
- 青じそドレッシングのサラダ
- アイス、ゼリー、プリン
- 冷ややっこ
- きなこ
- 牛乳
- 豆乳
- スポーツドリンク
- 炭酸飲料
- チョコレート菓子
その日によって食べられるものが変化するのがつわりの難しいところですが、
これらの食べ物は比較的いつも美味しく食べることができました。
青文字はタンパク質の補給にもおすすめです^^

番外編:つわりで食べれなくなった食べ物
- 肉
- 魚
- 卵
- マヨネーズ
- 揚げ物
- ブロッコリー
- コーヒー
私はコーヒーが好きで毎日飲むのが日課なのですが、
つわりが始まるとコーヒーが不味く感じるように。

長男の時もコーヒーは受け付けなかった。
出産後はまた美味しく感じるから不思議!
全体的に、ガッツリ&コッテリしたものが食べたくない状況です・・・。
つわりで肉と魚が食べれない!栄養をどうカバーする?
お腹の子のことを思うと気になるのが栄養面。
肉や魚がたべれないとなると、不足しがちなのはタンパク質。
タンパク質をつわり中にカバーするために、管理栄養士の私が気を付けていたことをまとめます。
タンパク質を摂るためにしていること
- 鮭茶漬けでタンパク質を
- 大豆製品を積極的に
私の場合は、豆腐などの大豆製品と、鮭茶漬けが食べれたため、これらを良く食べていました。

鮭茶漬け、つわり中に食べた貴重なお魚です・・・
そして、大豆製品。
豆腐や豆乳、きなこなど、食事の準備も手軽なものが多いので、助けられました!
梅や醤油、青じそドレッシングをかけて冷ややっこにしていました。
パックからそのまま食べられるので、忙しい時や台所に立ちたくない時も重宝しています。
そして、豆腐はデザートにも。おやつ感覚で食べられる方法を紹介します^^
豆腐にきなこと黒蜜をトッピングすると、ひんやりヘルシーなおやつに。
食べれそうな人は、是非試してみてください!
絹ごし豆腐やソフト豆腐がおすすめです。
鉄分と葉酸を摂るためにしていること
つわり中は食べられるものが限られ、栄養も偏ってしまいますよね。
食べられるものを食べることが大事ですが、できるだけ栄養にも気を配りたい。
できるだけ手間も時間もかけたくないということでサプリを飲んでいます。

妊娠初期は貧血になりやすいらしく、前回の妊娠でも私は貧血になったため、鉄分はマスト。
そして、妊娠初期に積極的に摂りたいのが葉酸。
管理栄養士の私でも、正直なところ鉄分と葉酸はただでさえ摂取が難しい栄養素だと思います。
つわり中でなくても、食事から100%補えている人はかなり少ないんですよ。
つわりでは食べれるものが限られるので、食事だけで補うのはめちゃくちゃ大変。

結果、もっとも手軽に栄養を補えるのはサプリ一択だな、ということで、私はサプリにお世話になっています。
▼葉酸サプリ

▼無添加の鉄分サプリ

無味無臭で流し込めるので、つわりで気分が悪くても口に入れるのが苦ではありません。

栄養がカバーできているということで
安心感にもつながりストレス減!
これからも体調に合わせてサプリを活用し、つわりを乗り切っていきたいと思います。
食べれないものが増えるつわり期。できるだけラクして乗り切ろう
つわりは人生二度目ですが、やっぱりキツいですね。
つわりの症状としては、第一子の時の方が重かったのですが、
今回は長男(1歳)のお世話のため、自由に休めない辛さがあります。
どうにかしてラクできるポイントを模索し、食事の用意は簡略化!
ミールキットや宅配食なども活用しています。(記事準備中)
こうしたサービスやサプリなど便利なものに頼りながら、今回もつわりを乗り越えたいと思います。
同じようにつわりで辛い思いをしている方、一緒に頑張りましょうね。
妊娠中に知りたい情報や出産準備などが分かるゼクシィBabyも活用してみてください。

妊娠中、特につわり時期に無理は禁物です。自分を甘やかしていきましょう~!!!
コメント